住んでいる地区の回覧板に「ジカ熱」について書かれていたそうです。
そこに書かれていたのは、不必要な水の汲み溜めをしないようにとのことでした。
確かに蚊が媒介するので、水溜めることで、ボウフラが発生し必然的に蚊が増える・・・
周りから見ると「プランターにメダカを飼っていると、蚊が多いのではないか」と思われてしまう。
その対策を立てる必要があるのでは・・・?と妻から問題提起がありました。
我が家は毎年家の近くをトンボが飛びまわり、多くのメダカがヤゴの餌食になっています。
その為の対策として、メダカを蓋する網にネットを被せていますが、網目が大きい為、よく網目を蚊が抜けていく事は何度もみていました。
そこで妻が100均で不織布を購入してくれて、「これ、使ってみーひん?」と提案がありました。
それは水、光を通すもの(光透過率90%)だったので、一度、使ってみることに。
使用始めたばかりで、評価が出来ませんが特に問題なく行って欲しいと思います[E:confident]