2015年04月26日

めだかの里 加古川

今日は去年からずーっと気になっていた「めだかの里・加古川」に行ってきました[E:car][E:dash]

HPも無いため、手掛かりはアミーゴの店頭にあった広告用紙のみ。

(HPは来月できるそうです。どのようなHPになるのか楽しみです[E:happy02])

1430058432851

TELで事務局に連絡をするのですが繋がらず、携帯電話に直接電話をさせてもらいました。直売所の場所を電話で聞き、直行しました[E:happy01][E:scissors]

直売所は電話での説明どおりで、迷うことなく到着しました[E:shine]

まず、高田さんに養殖場を見学させてもらいました。全部で3か所あるそうなんですが、今日は2か所に案内をして頂きました。

1430027660839

1430032993259

1430033008755

色々見せて頂いたり、色々なメダカ情報も聞けて最高な時間がおくれました[E:lovely]

妻と娘と来ていたのですが、色んなメダカを見ているとついつい欲しくなってしまい・・・

1430036318838

買ってしまいました[E:coldsweats01][E:sweat01]

今回購入したメダカは・・・

・オーロラメダカ

・朱赤虎錦

・朱赤透明鱗錦

・3色透明鱗

・幹之 白ブチ・ラメ

家のメダカ達の出産が始まりましたので、いつもより早起きをして採卵をしなくてはいけません[E:coldsweats01]

さぁ~頑張ってメダカを育てるぞぉ~[E:happy02][E:scissors]

posted by sora at 23:55| Comment(9) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アメブロにコメントをありがとうございました。

「めだかの里」は私もアミーゴで見て気になっていました。
近くにめだかやさんがあればいいのになってずっと思っていたので。

私もまた覗きに行ってみたいなと思います。
Posted by ふわり at 2015年06月07日 06:47
はじめまして。
養殖場まで行ったとブログを拝見しました。
とても素敵ですね!
私もめだかの里に行ってみたくてずっと探しています。
住所を教えて頂けませんか?
Posted by 高橋 at 2015年08月10日 15:06
はじめまして、高橋さん。
コメントありがとうございます(*^_^*)
住所ですが・・・ネット上では公表できません。
理由ですが・・・
以前、私の妻の知人が住所が知れ渡った事でメダカの盗難にあったようなのです。
1枚目の画像にのっている、携帯番号にかけて頂き、高田さんから直接場所を確認して頂けないでしょうか?
高田さんが場所を教えてくれますので。みなさん直接、高田さんに連絡をいれているみたいですよ。
Posted by sora at 2015年08月10日 22:51
返信コメントありがとうございます!
お電話して行かせて頂きました。
10分もかからず行ける場所でした!
近くに素敵なとこがあったことに感動です。
でも、かなり初心者でして、私と子供がかわいいめだかが好きなだけで、知識もなく、高価な品種を見せていただいても分からない私達でしたが、丁寧な対応に感謝です。
はじめての産卵がみられますように!と、大切に管理します。
まだ発泡スチロールだけなのですが、赤玉石を入れた方がよろしいですか?
いれるなら牡蠣の殻が必要とネットで見ました。

かなり初心者で何回か飼育を試みましたが、室内飼いのせいか全滅させてばかりで...。

ブログを参考にさせて頂きながら頑張ります!

伊川谷の民家のめだか屋さんはお買い物に行く時に通る場所でした!
私も行ってみたいです。
Posted by 高橋 at 2015年08月11日 18:43
早速、行かれたんですね~
しかもご近所だったとは(^_^;)
soraも超初心者ですよ。沢山の方に教えて貰いながら、知識を深めていこうとしているところです。お互い楽しみながらメダカを育てていきましょうね(*^_^*)
因みに・・・メダカを購入されました?

参考になるか分かりませんが、私の意見を書いておきます。
1.soraは屋外飼育です。容器は睡蓮鉢とプランターです。発泡スチロールは使用していません(^_^;)冬とか保温が効いていいそうです。最近はメダカの色を出すために黒い発泡スチロールもよく販売されています。
2.すべてに赤玉石を入れています。浄化作用があると勧められたのと、メダカ自体が自然に近いように土等は入れてあげる方が良いと言われたからです。
3.soraは牡蠣の欠片は持ってるのですが・・・まだ入れたことが無いです。
知人の方から「PH(ペーハー)の調節がダメやとメダカ死んでしまうよ」と言われたので、怖くて入れていません。

soraは毎日が試行錯誤の日々です。取りあえず上記のやり方でsoraのメダカ達は元気で泳ぎ回っています。

今日、伊川谷の民家のメダカ屋さんの前を通過すると沢山のお客さんがいました。
是非、一度足を運んでみてください。
Posted by sora at 2015年08月12日 22:47
こんにちは

来週の17日18
日に夢前町の展示会が
あるみたいですよ
行かれてみては?
Posted by ヒデトシ at 2016年09月06日 12:14
あちらこちらに書いてしまい

すいません[E:#x1F605]

soraさん初めまして(^^)
是非、夢前の展示会にご都合が合えば顔を
お出しください
Posted by ヒデトシ at 2016年09月06日 21:35
めだかの里・加古川のホームページができていました!
https://www.medaka-kakogawa.com/
Posted by 匿名 at 2020年03月02日 10:10
匿名様、情報提供有難うございます。

ブログで紹介させて頂きます。
Posted by sora at 2020年03月08日 22:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック