メダカの水替えをしている時に、赤玉土が足らなかったので、一番安価なホームセンターへ購入に行ってきました。
購入後、帰宅しようとしてたら、妻からラインが・・・
「赤玉、熱水処理する?」というものでした。
soraが水替えをする時には、そんなこと考えつかなかったのですが、妻は今までしていたんですね。確かに・・・何が付着しているか分からない赤玉土・・・
soraは洗わない方がバクテリアが繁殖しやすい?と勝手に思っていたのですが、熱水消毒している方が変な病気にかからないし・・・
焼き赤玉土があるくらいやから、熱を通した方がいいのかな?
ご存じの方、アドバイスお願いします。<(_ _)>
初産卵ですか♪♪
春の到来を感じますね(笑)
赤玉、ウチは主に焼きのを使っていますが
初期導入時はサラッと水道水で洗ってそのまま使っています(*^▽^*)ゞ
でも、熱湯消毒してから使った方が
水ができるのも安定して早くできそうですね☆
そして夏は…赤玉入れないから余計わからないー!ごめんなさい
やはり赤系は早くうみだすんですかね?( *´艸`)
さいさんと同じでざっと洗う程度です。
面倒くさい時はすぐ水をためて
浮いてきたモノを網で掬って処理するくらい。
焼きではない普通の園芸用赤玉使ってます。
ホームセンターによっては
赤玉に色々入っているものがあるので
なんでもはじめて使う場合は
パイロットフィッシュをおすすめしますよ
一度ホムセンで取り扱いの赤玉が変わったことがあって
その時はパイロットが全滅しました…
バクテリアは1カ月くらいしないと定着しませんので
バクテリア剤を入れられるなら入れたほうが
早く良い水に仕上がるかとー。
赤玉、焼きを使われていて、更に一度洗浄されているとの事ですね。( ..)φメモメモ
確かに洗浄した方が、キレイな水が出来ますよね。なるほど・・・
今度、焼きの赤玉でも一度試してみたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
ご意見ありがとうございました。
さいさん、洗浄されているんですね[E:happy01]
そっかぁ・・・やっぱり洗浄してあげた方がキレイな水が出来やすいのでしょうか?
赤系、soraも早いように思います。
でも、今どのメダカも卵付けてない・・・[E:crying]
凄い!流石愛好家さんですね。
メッチャ参考にさせて頂きます。
バクテリアって1か月もかかるの知りませんでした[E:coldsweats02][E:sweat01]
パイロットフィッシュ、初めて聞きました。
恥ずかしい話、パイロットフィッシュなんてした事ありませんでした[E:coldsweats01]
思わず、ググってしまい勉強しちゃいました。
いつも情報ありがとうございます